こんにちは、superwriterです!
今ボクは、ブログ記事拡散企画をやっています!
【記事拡散企画】#応援速報
色んな人の記事が少しでもたくさんの人に読まれてほしい!
あなた自慢の記事をボクの感想と一緒に拡散します!
①このTweetをRT&いいね
②リプorDMに拡散する記事のURLを送る実績なんて関係なしです! ブログ始めたてでも全然OK!
メッセージお待ちしてます!
— superwriter (@super_writer_to) 2018年4月16日
この企画、既に20近くのご応募をいただきました。
企画の内容は、他のブログ記事をコメント付きで拡散するってだけなんですが、この企画を始めたら、PV数・アドセンスの収益が倍増しました。
今回は、そんな倍増の秘訣をご紹介します!!
全力でパクる
なんだかブロガーがやりがちな記事拡散企画。
でも実は、これ、完全にパクり企画なんですよね。
【あなたの記事拡散します!】
ブログは読まれないのが1番キツい。
ということで、あなたイチオシの記事を僕の感想を添えて拡散します!①このTweetをRT&いいね
②リプに拡散する記事のURLを送るこの2つだけです!記事数もPVも収益も関係ないので誰でもオッケー!
ご応募お待ちしてます!
— 中村 創 / なかむら そう (@soooo_nakamura) 2018年4月5日
元ネタは、中村創さんの企画。
よく見ると完全丸パクりですね……。
でも創さんはめっちゃいい人なので、ボクの企画を支援してくれました!!
なんと僕の企画に影響を受けてくださり、拡散企画をやってますよー!!
せっかく拡散してもらえて、感想ももらえるチャンス!こっちにも応募しましょう!! https://t.co/8hhlR2gNs0
— 中村 創 / なかむら そう (@soooo_nakamura) 2018年4月5日
ここで一度、この時のsuperwriterの状況を整理してみましょう。
1.TL上で中村創さんの記事拡散企画を見つける。
2.こんなそれっぽい企画やれるブロガーになりたいとうらやましがる。
3.ボクも違う企画やってオリジナリティ出したいなと思う。
4.でもなんも思いつかない。
5.どうせなら「丸パクり」しちゃえ!!
6.創さん「こっちにも応募しましょう!」
7.superwriter「めっちゃ応募来てる!!」
8.PVと収益が倍増した
要は、オリジナリティのあること考えるよりも、上手くいっている人をパクった方が、成功しやすい、ということです。
どうせボクらは大したセンスがありません。
センスある人をパクりましょう。
すぐに便乗する
ボクが創さんの企画をパクったのは、TL上でツイートを見つけてすぐのことでした。
このスピード感が、間違いなくPV数・収益倍増の要因です。
すぐに便乗するメリット
・ネタが熱いうちに便乗できる
・一緒にパイオニアになれる
すぐに便乗すると、そのネタが熱いうちに参加できます。
カラオケでの選曲を想像すると分かりやすいですね。
同じ流行曲でも、流行ってすぐに歌うのと、流行りが過ぎ去ってから歌うのとでは、みんなに与える影響が全然違います。
また、すぐに便乗すると、一緒にパイオニアになれる可能性があります。
ボクが創さんの企画に便乗したときには、まだ応援企画をしている人は、ボクと創さんだけでした。
それから何人か同じことをする人が増えてきて、たった二週間で、まるでパクった人たちも、パイオニアであるかのような活動ができています。
パイオニアになる、ということは、自分の価値を一つ生み出したということ。
現在ボクは、「応援クリエイター」という肩書を勝手に名乗っています(肩書の案もパクり)。
パクって、便乗して、その先にオリジナリティが生まれる
パクって、便乗して、そうしていくと、知らぬ間に勝手にオリジナリティが生まれています。
それは、丸パクりした時に、ちょっとだけ自分の抑えきれない個性がにじみ出てしまうからなんです。
パクる度に、少しずつにじみ出た個性が、少しずつ溜まって溜まって、初めてオリジナリティになるのです。
さあ、とりあえず「いいね!」をしたら、それをパクってみることから初めてみましょう!
以上、superwriterでした!!!
関連記事:
ブログでチャンスを掴む2つの方法。ボクがスポンサーを得た理由
ブログの方向性に迷った時に、やるべきことを見つける3つの方法
コメント